6/16/2015

はじめての登山用テント ダンロップ VS10

九重連山のテント場、坊がつる

去年の今頃新しいテントを買った のだけど、テントを持って、他にも山泊に必要な装備を持って山登りできるか買う前は心配だった。だけど登山用テントは軽いのね。1.5キロ位のを買ったのだけど、2泊の登山も大丈夫だった。

山岳用テントはやっぱりホームセンターとかで売っているのに比べると高いけど、山登りとか移動の多い旅に使うなら、登山テントの方がコンパクトで軽いからおすすすめです。

2、3年前友達とテントを持って旅行する機会が何回かあって、旅行するとき、テントがあると安心だし、安く旅ができるなーと思って、去年の夏九州を旅行する計画をしているときに、自分のテントを買うことにした。

一人用登山用テントいろいろ比較してみて4万円代で最終的にいいなーと思ったのはこの3つ。

DUNLOP(ダンロップテント) 1人用コンパクト登山テント VS10 1.45kg
プロモンテ(PUROMONTE) ライトウエイト・アルパインテント(1人用) VL15  1.35kg
モンベル(mont-bell) テント ステラリッジテント 1型 1122475-SUYL  1.26kg

まずは、値段。
ダンロップ < モンベル < プロモンテ
プロモンテのテントはダンロップとモンベルのテントより高い。
ただダンロップとプロモンテのテントはネットで安くなってるのもあるので、あまり変わらないかも。

次は重さ。
モンベル < プロモンテ < ダンロップ
モンベルのテントが一番軽い。
素材は30デニールナイロン。
プロモンテのテントの方がダンロップより軽い。素材がダンロップの方が太めにできているよう。
Dunlopテントのフライシートは、30Dポリエステル
Puromonteテントのは、20Dポリエステル
30DのDはデニールのことらしいのです。

そして大きさ
ダンロップ=プロモンテ < モンベル
プロモンテVL15とダンロップVS10はサイズは広げたときも、収納もまったく一緒。
間口205×奥行90×高さ100cm
収納サイズ/25×ø14cm

モンベルステラリッジテント1型は
間口210×奥行90×高さ105cm
収納サイズ/30×ø13cm
とモンベルのテントの方が少し大きめ。前室は縦入り口なので小さい。


私が調べたときは、プロモンテのテントはダンロップとモンベルのテントより5000円位高かっからモンベルかダンロップのテントにしようかと迷ったのだけど、ダンロップの青いテントの方が旅行で使う時目立たなくて良いかと思ったから、ダンロップのに決めた。山でのテント泊だけで使うのだったら、モンベルの方が軽くていいと思う。でもプロモンテとダンロップだったら少し重いけど丈夫そうなのでダンロップの方がいいかな。

色の他にモンベルとダンロップテントの大きな違いは、モンベルのテントはドームテントで縦入り口。 ダンロップのテント はつ吊り下げ式で、横入口。

今まで使ったことがあるテントはドームテントで横入り口。特に問題もなかったのでどちらでもよかった。

購入してから何回か使ってみて、経営も簡単で、荷物を置く場所も十分あって、使いやすくていと思う。組み立ても吊り下げ式の方が少し楽だと思う。

もう一つテントを買うときに迷うのが一人用を買うか二人用を買うか。
一人でも、二人用テントを使うのが一般的みたいだけど、軽さと安さから一人用にした。結果的には、一人用で十分だと思う。まあ、身長150センチだけど一人用と二人用テントの違いはダンロップVSシリーズだと奥行が30センチ大きいところ。でも高さと間口のサイズは変わらない。奥行は余裕があるので、背が高くても一人用で平気だと思う。